20160616_1338405

基本のキは、「腰」!

先日のヴォーカルレッスンの風景をば。

20160616_1338405

この日も、自分の身体のどこに息が入っているかのチェックを。

20160616_1338406

これは腰回りの筋肉を鍛える体操をしています。

腰にどう息をいれていくか。
酸素は肺に入っているわけですが、腰回りの筋肉、背中の筋肉でどう支えていくか

呼吸をひとつするにも、身体をどう使うかを鍛えています。

20160616_1338407

輪になってリズムの練習。

人と、調和するには、自分を主張して、相手のも聞いて、でもここは私こうするで!
と相手に伝える。みんながみんな、主張して受け取ってをして、リズムは生まれてくる。

ああ、そういうことなんだ!と、はっ!とすることが多いヴォーカルレッスンです。

(記:かわさきみえこ)

20160616_1338411

ほんの少しの変化を捉えて、積み重ねていく

こんばんわ。かわさきみえこです。
梅雨の時期に入り、もう今年も半分が過ぎましたね!

さてはて、先日の稽古はジェスチャーゲームは熱かった!

20160616_1338411

両チームともどちらも譲らず、延長二回の末、引き分け。

問題も頭ひねり出して、ジェスチャーもひねり出して、解答もひねり出して
伝えようという気持ちと、受け取ろうという気持ちがほとばしりました。

20160616_1338409

スピーチの時に歩き方のチェックもあります。
普通に歩くことができると意識をあまりせずに歩いてしまうもの
人前に出る時の歩き方というのを意識して身体を運びます。

20160616_1338410

朗読のときは壁に背中と頭をつけて

20160616_1338408

荒武者ピラスも壁に背と頭をつけて

先日の稽古で「あれま、まだ私そんなこと言われるのかい。」と思うダメ出しが出て
すこししょんぼり
人の癖というか、性分ってのはそうそう直るものじゃないのね。
気まぐれだったり、気が抜けたりしちゃうものなのかしらね。

でも、私、ずいぶんと前よりかは変わったと思うの。
ん、ああ、変わろうと思えばいいかな。直そうっていってもそうそう直るものじゃないし。
そういう性分だらか私なのかもしれないし。

変化というと、壁に背中と頭をつけての朗読の時、ほんの少しの変化を捉えることができましたの。

いまだに、なぜか心臓が喉から飛び出るほど緊張するし(これは気持ち次第よ、みえこ)、
舌もあまりうまく動かすことができなし、息を吸うもまだ深くまでいけなかったり

でも、ほんの少し、前より、息が入るようになったの。
息を吸うことができたの。まだ、配分とかね、まだまだだけど。でも、前より変化している。

ほんの少し、変わることができたのなら、それを積み重ねていけば、大きな変化になるんじゃないかしら。

信じることができるかよね、日々の鍛練を。

また次もやれるだけやろう。

(記:かわさきみえこ)

20160527_1329845

セリフを言う為のリアリティ

最近の稽古はモノローグつくりをしております。
各々が人物とその人物の独白を作っております。

20160527_1329845

20160527_1329847

20160527_1329851

相手を置いて独白の稽古もしたり

なんだか被写体がウーロン太さんばかりですが、
各々、人物を作っております。

その稽古の中で、冷泉さんが言った一言がいま私の中でずっとぐるぐるしています。

「(セリフを)言う為のリアリティ」

そのセリフを言う為に、そのセリフを言う前のどんなやりとりがあったのか、
仕草はどうしているのか、人物は何を思ってそれを言うのか。

ひと言いう為に、どれほどのことを考え、そして、それを説明過ぎず、表現できるのか。

リアリティのために、いい嘘をついていく。

リアルを求めるのに、嘘をついていく。
リアルは生ではないのだ。
最近、なんとなくわかってきた。
生のままやってもそれは不快だったりする。
エンターテイメントへするのには、「いい嘘」が必要だ。

そのいい嘘をつくことで、コントではなく、スケッチになっていく。

スケッチのあたりになるともう、私はちんぷんかんぷんなんだけどね。
リアルは生のままやったらいいんだ!なんて固定概念。最近、やっと崩れてきた。

そいうえば、固定概念といえば、
最近のスピーチは歩く部分にお題がある。
この間は子どもで歩いたり、老人で歩いたりといったお題に。
老人となるとみんな腰を屈めて、のっそり遅く歩く。私もしかり、のっそり。
確かに、のっそり歩く老人もいるけれど、結構きびきび歩いている老人をみるし、
腰よりも、ひざや背中が曲がっている人もいる。
いかに、自分が記号でしかとらえていないのだと感じた。

人物を作るときに記号にしてしまえば早いけど、果たしてそれだけでいいのか。

演じるということはもっと繊細な作業のように思う。

ただ突っ立てても、演じていれば成立する。

はぁ、言葉で言うには簡単だけど、この間の大人数の先攻後攻のとき、私なんもしないで突っ立てたわよ…。
まったくもって、playするって繊細であり、大胆であり。本当だったり、嘘だったり。表裏一体。

20160527_1329848

20160527_1329849

人物の表現もさることながら、言葉の勉強も。
少し昔の言葉がいともたやすく消えかかっていると感じた。

言葉は変容していくものだろうけど、言葉を扱う俳優という仕事をするには
しっかりと、昔あった言葉も知っていくべきだろう。

20160527_1329850

昔の名画もしっかりと観ていくべきだろう。
とはいえ、私もワークスタジオに通うようになって、名画をいうものに出会った。
この「サーカス」も、稽古場にあったので観た。
チャップリンの多彩な才能にただただ驚く。
この日はみんなで鑑賞した。
二回目でも、最後の綱渡りのシーンはハラハラした。

歴史の流れに身を置いて、じっと考えを巡らす。
「言う為のリアリティ」とは、なんだろう。

(記:かわさきみえこ)

 

20160519_1326507

歌の基本のキ!「呼吸」

20160519_1326507

ヴォーカルレッスンでまずはじめに行うのが「呼吸」

吸って、吐くという基本のキをじっくり時間をかけて行います。

この日はジュニアたちは立ったままでどこに空気が入っているかをチェックしていました。

案外、どこに吸った空気が入っているかって意識したことがない。
どこに入れるかというのを意識したことないなと。
ヴォーカルレッスンを受けることによって、いま私どこに空気入れてるかな?と意識するようになりました。

徹底的に意識をして、正しい位置で呼吸ができたら、今度はそれを無意識でもできるように。

コツコツ、自分の身体と対話しています。

(記:かわさきみえこ)