
学芸員五味さんから教わる北斎・すみだ勉強会
学芸人の強い味方!学芸員の五味さんから、北斎やすみだのことを色々教わっております。
もちろん、自分たちで本を読んだりもしておりますが、いやはや、五味さんの知識量、言葉の巧みさは、まさに学芸人の師匠レベル!
北斎のことはもちろん、江戸文化も、すみだの職人のことも教えてくださり、どんどん、北斎。そして、すみだにはまっていきます。
◇
これは、すみだまち処で行った勉強会での一枚
私はちゃっかり、すみだまち処のカフェで扱っている、すみだスイーツを頂く。
東向島珈琲店のレアチーズ
他にもソラマチ5階のすみだまち処ではすみだスイーツをイートインできたり、お土産にできたりします!
そしてこの日、五味さんの紹介で
丁度、ソラマチのすみだまち処で実演をしていた
市松人形職人である藤村光環さんにお話しを伺うことができました。
すみだの職人さんの仕事がみられて、お話もできる。こんな素敵な場所があるなんて。
東京スカイツリーに行った際はぜひ!ソラマチ5階すみだまち処エリアへ。
あと、すみだまち処には、すみだの一品が揃っております。
「すみだモダン」のショップがあるのです。
私はこの日、
松山油脂株式会社
Mマークシリーズ
の石けんを買いました。
この石けん、セレクトショップとかでも見かけます。
すみだモダンの一つだったとは。
五味さんが一品一品、商品やお店の特徴を教えてくださいました。
すみだモダンの各店舗に行ってみたいと思いましたし、
改めて一堂に会しているソラマチ5階のすみだモダンショップは素晴らしいところなんだと認識しました。
「ああ、私、こういう架け橋がしたいなと思いました。」
話を聞くことで、よりその魅力を感じてもらえるようなことをしていきたいと。
北斎をはじめとして、すみだ北斎美術館、ゆくゆくはすみだの魅力もお伝えできるような学芸人になりたいと思いました。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!