
真っ青、北斎弁当
青はね、食欲減退の色つーて、暴食防止の青いサングラスなんてのもあるんですよ。青いサングラス貰ったことあるなぁ。でも、それかけてても、ご飯山盛り三杯は食べれましたからね
いやはや、でも、青い。ごめんなさい。ちょっとホラーよね。
錦糸町アルカステージのバックヤードが青テントなものだから。もっと明るいところで撮ればよかったな。もっと彩りきれいなはずだから!
…だって、お腹減ってたんだもん。
して、北斎弁当。1380円也。
江戸の人々が食べていただろうとと思われるおかずやごはん。
北斎漫画がデザインされているお品書きいいね。北斎漫画ってこうやって使って、おしゃれにみえるんだから。
この中蓋?は何のためにあるんだろ?なんか説明が色々書いてあるのよね。説明を省きたい性分だから、私、いらないと思うのだけど。
開けた時にぱっとおかずとかみたいのよねぇ。
しっかり蓋をするためかな?
なにやら、保存料とか使ってないみたいだし。ハラールのメニューのようだしね。
お弁当で茶碗蒸しって珍しくないですか?ふとめがあまり見ないだけかなぁ。
茶碗蒸し大好きだから、嬉しい一品。
牛蒡餅が人気でしたよ。牛蒡餅ってスイーツなんですって。おかずかと思った。
砂糖はそんなに使われてなかったのかな。
江戸時代を想いながら食べる「北斎弁当」
おひとついかがですか?
今日は「すみだ北斎美術館開館イベント」二日目。
「すみだ北斎美術館」前の緑町公園会場で、北斎弁当販売しているようですよ。
サムライキッチン
http://halal.tokyo/
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!