【2021年】新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします♪
まだまだ変化する時代になると思いますが
しっかりゆったり過ごして参ります
2021年
学芸「人」葛飾ふとめ・ぎょろめ
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします♪
まだまだ変化する時代になると思いますが
しっかりゆったり過ごして参ります
2021年
学芸「人」葛飾ふとめ・ぎょろめ
2020年も大変お世話になりました!
色々と大変な一年となりましたが
ふとめとぎょろめ、元気に過ごす事ができました
来年も変化にとんだ年になるかと思いますが
楽しく過ごせますように
皆さま、よいお年をお迎えください
2020年
学芸「人」葛飾ふとめ・ぎょろめ
両国駅東口近辺にあるイタリアン「両国吉良亭」
店主さんとはFacebookで繋がっていたのですが、なかなか食べにいくチャンスがなく
先日、やっとこランチへ♪
前菜サラダとフォカッチャ♪
トマトソースのパスタ
もちもちとしたパスタとトマトソースがよく絡んで美味しい♪
デザートにプリンも注文しました
とろけるプリンで心がとろけました♪
どれも美味しかった~
両国吉良亭ではサロンコンサートを開いているようで
次回は2021年1月7日(木)開催のようですよ♪
詳しくはFacebookイベントページ(こちら)でご確認くださいませ
(葛飾ふとめ)
両国吉良亭
〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目23−8
TEL:03―3634―5226
“泊まれるシアター”が石原に出来たらしいと
情報をゲットして、石原を散策
ちょっと路地入ったところに
「Theater Zzz」がありました
カフェもあり、中国茶が楽しめました
ケーキセットを注文
レジで注文しお金を払った後に
数種類のお茶と
お花等のトッピング(+トッピング料)
を自分で選択
急須に茶葉をいれ、お湯を注す
セルフで淹れていくスタイル
もし組み合わせとか、
最初やり方が分からない時は
スタッフさんが教えてくれます
シアタールームが開放されている時は利用可能
靴を脱いで寛げます
人工芝とちょっとテントっぽい感じが
疑似キャンプを味わえました
土日は若い利用者が多いようですが
平日なら穴場かも♪
ちょっと、靴を脱いで
お茶しながら寛ぎたい人は
立ち寄ってみてくださいな♪
(葛飾ふとめ)
Theater Zzz
〒130-0011 東京都墨田区石原1丁目18−7 セントラルマンション 1F
TEL:03-6456-1435
《cafe》
TEA 12:00 – 17:00(L.O.16:30)
BAR 19:00 – 23:00(L.O.22:30)
※貸切利用時は臨時休業
すみだ北斎美術館企画展
内覧会へ行ってきました♪
内覧会は講座室からのリモート参加しました
まずは、三階の第1展示室からレッツゴー!
江戸時代の戯画をじっくり鑑賞できます
色んな絵師の作品を鑑賞できるので違いを楽しめました
続きまして、四階の第2展示室へ
第2展示室は明治以降の近代漫画にウハウハ♪
小林清親の画風が好き
すみだ北斎美術館・マンガ館 友好協力協定締結1周年記念 「クラクフ ドラゴンとドラゴン」展
四階ホワイエで同時開催!
マンガ館のあるポーランドの街クラクフ・ヴァヴェル城に伝わる「ポーランドのドラゴン」と、北斎の龍の画にインスピレーションを得た「日本のドラゴン」をテーマに、ポーランド人のアーティスト6名による48点の作品を展示します。また、ドラゴンが展覧会や展示作品について案内をする、ショートアニメーションの上映や、作品に関連する年賀状のワークショップの動画なども予定しています。ぜひ、北斎がつなぐポーランドと日本とのドラゴンの競演をご覧ください。
葛飾北斎《冨嶽三十六景》「本所立川」オマージュ作品かしら
写真を用いた版画なんですって
北斎がいるわ!
葛飾北斎《諸国滝廻り》「木曽路ノ奥阿弥陀ケ滝」に龍とか鹿が!
ファンタジーのストーリーが生まれてきそうな一枚ですね
ソファには北斎おじいさんがアナウンスを
うなぎ侍?
なまず忍者?
https://twitter.com/HokusaiMuseum/status/1331476441448423427?s=20
忍術鯰とツーショット撮りました♪いい感じ☆
江戸時代の戯画から、近代漫画が鑑賞できるのは
漫画好きさんにはウハウハな展示じゃないでしょうか?
ぜひぜひ漫画好きさんはこの展示は要チェックですわよ!
(葛飾ふとめ)
2020/11/25(水)~2021/1/24(日)※一部展示替えを実施予定
◎前期 2020年11月25日(水)-12月13日(日)
◎中期 12月15日(火)-2021年1月3日(日)
◎後期 1月5日(火)-1月24日(日)
開館時間
9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日
毎週月曜日
年末年始(12/29(火)~1/1(金))
1月11日(月・祝)開館
1月12日(火)休館
観覧料
一般1,200円
会場
すみだ北斎美術館
主催
墨田区・すみだ北斎美術館、毎日新聞社
監修
清水勲(漫画・諷刺画研究家、元京都国際マンガミュージアム研究顧問、元帝京平成大学教授)
協力
京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム
https://twitter.com/HokusaiMuseum/status/1332520841528172544?s=20
https://twitter.com/HokusaiMuseum/status/1332958510112378881?s=20
東京ミズマチにすみだの逸品が買えるショップが出来てた~☆
その名も
「すみずみ」
スミファ2020ふとめオンラインツアーでもお世話になりました
久米繊維工業の北斎Tシャツも♪
革製品もクールなものから、かわいいものまで
スミファ2020で紙工房堂地堂が販売していた
「フクノカミ」を購入しました♪
東京ミズマチへお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいねぇ♪
二階はワークショップ会場にもなるようですよ
すみずみ公式インスタグラムを要チェック☆
(葛飾ふとめ)
SHOP&WORKSHOP すみずみ
〒131-0033
墨田区向島一丁目23番9号
東京ミズマチイーストゾーンE03
東京メトロ銀座線「浅草駅(4出入口)」徒歩約11分
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「とうきょうスカイツリー駅(東改札口)」徒歩約5分
墨田区内循環バスすみまるくん・すみりんちゃん「とうきょうスカイツリー駅」徒歩約3分
都営バス「言問橋」徒歩約3分
スミファ2020ふとめオンラインツアー
「どうち製本所/紙工房堂地堂」
(公式サイト:https://douchidou.com/)
堂地堂Twitter(@ochapuku)はフォローしていたのですが
製本所へ訪れるのは初めて♪
裁断機を動かして
製本工程を見せてもらいました
なんて綺麗な層!
層をつくって
裁断綺麗~♪
足で操作するのですね
お、最後まで綺麗に切れていないようで
刃の微調整をする
トントンと整える
重しを乗せて、糊を塗る
糊が乾いたら一層ずつ剥がす
表紙をつけて、出来上がり♪
職人さんの動きを堪能できて
ふとめ大興奮でした!
来年のスミファは工場見学ができるといいな☆
(葛飾ふとめ)
スミファ2020はオンラインで!
ふとめ、今回ツアーコンダクターとして
スミファに参加いたしました♪
オンライン配信でツアー体験
両国街歩きをいたしました☆
まずは、丸和繊維工業にお邪魔いたしました
「動体裁断+動体縫製」による衣服設計
Membrana(メンブラーナ)
(公式サイト:https://membrana.stores.jp/)
試着させてもらいました!
腕を上げても、袖口がおろしている時と変わらない!!
脇の窮屈さもなく、着心地ふんわり!
これは一度ぜひ試着をしてほしい。
両国 本社直営店
月〜金:12:00~17:30
土日祝日:休業丸和繊維工業 本社ビル1F
INDUSTYLE TOKYO店内にて展開
東京都墨田区亀沢1-8-6
むばない風呂敷
「OTUTUMI」
(公式サイト:https://otutumi.tokyo/)
シャツの包装用に、そして海外の人にも使ってもらえるように
穴が開いていてそこに通す
むすばない風呂敷も紹介してもらいました
北斎柄だったり、北欧柄だったり模様のバリエーションも豊か
この風呂敷に包んでのプレゼントもいいかも♪
ふとめも愛用しています、メリヤス布ぞうりをメインに
5本指ソックスや、レッグウォーマーなど
足を温かくする商品が沢山
「MERIKOTI」へ
(公式サイト:http://www.meri-koti.tokyo/)
新商品「フットオイル」
髪にも全身にも使えるオイルのようですが
足のケアにオイルいかがですか?
美容に興味深々なふとめ、これは要チェックですわ
東北紙業社へ
くう~!
三代目と未来の四代目と写真撮ってもらうの
忘れちゃった~!!
”紙を抜く”専門の町工場
未来の四代目が機械の操作をしてくれたり
抜くことでできた商品の紹介をしてもらいました
どうち製本所/紙工房堂地堂
(公式サイト:https://douchidou.com/)
Twitter上ではフォローしていたのですが、
やっと訪れることができました!
機械を動かして、製本の工程も説明してくれました
これはまた別記事にレポ書きたいと思います!
(堂地堂レポ記事更新☆⇒ https://kitachan.jp/futogyoro/?p=7128)
ツアーを終え「松崎珈琲」にて
「両国プチ食欲の秋フェス」が開催されていまして
色んなお店のカレーライスなどを楽しめるフェス!
東日本橋「和漢Deli無花果」の
”ポークと柿カレー弁当”をセレクト
柿の甘さとカレーのスパイシーさが絶品!
ご飯にはポークジンジャーも載っている
二つの味を楽しんで、合わせるのも美味しい
石原に”泊まれるシアター”
シアタールームが併設してあるゲストハウス
「Theater Zzz」でお茶
ここの紹介は、また別の記事で♪(紹介記事はこちら)
「カフェスタイルコジロウ」のナポリタン♪
並でこのボリュームはたまりません♪
今度は”特盛”ナポリタンを食べに行こうと思います
食後のデザートは「Builders」でチョコブラウニー
スミファ2020ふとめオンラインツアー
大変楽しく過ごすことが出来ました♪
関係者の皆様、参加者の皆様
本当にありがとうございました☆
(葛飾ふとめ)
2020年11月21日(土)開催されました
「第17回ゴールドコンサート本戦」
今年も、村松加王里さんと共に
ふとぎょろ司会進行務めました♪
今回は、関係者を除く
無観客でのオンライン配信でした
ちょっと勝手が違い、最初は緊張しましたが
出場者の演奏や歌声を聴いていく内に
ほぐれ、いつものように清々しい気持ちに
今年も司会を務められたことを光栄に思います
オンラインでご視聴いただきました皆さま
関係者の皆さま
ありがとうございました♪
【11月22日(日)10:30~ふとめ街歩きオンラインツアー】
《スミファ2020》ふとめ、ツアーコンダクターとして参加いたします♪
参加費無料・要予約・zoomでのオンラインツアーです!
両国エリアをふとめが街歩き☆
お時間合います方は是非是非ご一緒してくださいませ!
ご予約お待ちしております!
詳細⇒ https://sumifa.jp/tour-futome/
ここからは、去年参加したスミファ2019のレポです♪
スミファ実行委員の斎藤さんと♪
スミファスタンプラリーは墨田区の形!
インフォメーションへ行く前に業平「しげの珈琲工房」で一杯♪
インフォメーションがある「コトモノミチ at TOKYO」
おしゃれな小物が沢山♪
「コトモノミチ」の裏には、「cafe cocona」
きゃあ♪美味しそうなサンドイッチが沢山あるぞぅ!
たまごサンドとバナナサンドを買った。
とても美味しかった。
マイアイマスクを作るワークショップも参加しました♪
フクロウみたいなアイマスクに♪
フェルトを切って貼ったり、スパンコールを貼ったり
ペタペタと貼って楽しかったわ
レンタサイクルを借りて
本所吾妻橋「ちいさな硝子の本の博物館」へ
ふとぎょろが出演した「HOKUSAIラプソディア」のチラシも置いてくれていましたの
「HIS-FACTORY」へも♪
店主の中野さんとパチリ
二階はサンプル品を見て触ることができるのです
気になる商品があれば、二階へ訪れて見て触ってみましょう♪
すみだの逸品が見れる棚もあります
東向島「cafe Sucre」でコーヒー一杯ぐいっと
八広「岩井金属金型製作所」へ
スタンプを着実に貯めていく
岩井金属金型製作所のお嬢さん達と♪
機械を間近で見学できるのがスミファの醍醐味
ケトバシもあったぞ!
東向島「レストランカタヤマ」
いやん、準備中だった~!
「レストランカタヤマ」のオムライスが美味しいみたいよ!
くう、いつか食べる!!!
堤通「チバプラス」
レンタサイクルを走りに走らせて集めるスタンプ
チバプラスの千葉さんと♪
「おゆまるくん」もらえたよ
八広「torinos」へ
グラノーラを購入
「すみかカフェ」気になる~♪
今度行ってみよう!
立花「東日本金属」へ
動画での説明をまず視聴
何やら見た事があるようなものが
ずらずらと
話をきくと、「あ!!あそこの!」となるものばかり!
右から左へと出来ていくのねぇ
落花生のクイズもあったり
ん、この肉球どこかで…
ソラマチ5階「すみだまち処」の床にある肉球だわ!
ここにも、すみだ町工場の技術が
「ちいさな硝子の本の博物館」でリンゴ硝子ハンコを
「サトウ化成」のウレタンリンゴケースと
「東日本金属」の真ちゅうのはっぱセットも
販売されていましたの
さすがに、スミファ中に炎は上がっていません
こういうのも作っているのですねえ
「東日本金属」の小林さんと♪
職人さんのメモ書き
「よう子の話は信じるな」
都市伝説的な話で、ちょーっとぞっとしました
東日本金属に来たぞという写真
スタンプこれだけ集めました
スタンプ集めて、景品ゲット!
「すみだ自家焙煎珈琲店連絡会」エスプレッソカップ当たったよ
ちょっと時間オーバーしちゃったけれど、亀沢「co-lab」へ
「北斎双六」(参考:すみだノートの北斎双六紹介記事)
深川さんと♪
亀沢「ラ クロワーゼ」でフィナンシェ購入
「CHILL OUT COFFEE &…RECORDS」コーヒー一杯
緑「松崎珈琲」ではマドレーヌを購入♪
ふとめ、レンタサイクルを使っての
墨田区縦横無尽でした
スミファ2019体験レポ☆おわり
スミファ2018、スミファ2019と参加して
スミファ2020はぜひツアーコンダクターで参加してほしいなと
言ってくださって、今回はオンラインツアーで実現となりました♪
【11月22日(日)10:30~ふとめ街歩きオンラインツアー】
《スミファ2020》ふとめ、ツアーコンダクターとして参加いたします♪
参加費無料・要予約・zoomでのオンラインツアーです!
両国エリアをふとめが街歩き☆
お時間合います方は是非是非ご一緒してくださいませ!
ご予約お待ちしております!
詳細⇒ https://sumifa.jp/tour-futome/
(葛飾ふとめ)