
ふとめまったりスミファ体験コース
11月18日「スミファ」へ行ってきました~♪
森下駅で下車したのち、まずは、喫茶ランドリーで開催していた「喫茶マーケット」に立ち寄る。
お野菜とか売っている中で、今回は秋田の郷土料理「だまこ鍋」(500円)を提供いていたよ。
わ~、あったまるわぁ。
「だまこもち」という、うるち米を半搗きしたもので、ちょっと米粒感じますお団子が入っています。キノコやお野菜入っていてほっとする味でした。喫茶マーケットは次回12月16日(日)両国・石原にできたゲストハウス「fete」で開催されるようですよ。新しい場所か行ってみよう♪(ゲストハウスfeteアクセス)
さてさて、「スミファ」へ!といっても、ふとめまったり体験コースとなりました。もう少し、千歳地区を見ようかなと思ったのですが、弘前から用事のついでに気になっていた喫茶ランドリーへ足を運んだというポテンシャル高いお兄さんと喫茶ランドリーで会いまして、弘前へ帰る前にちょっと墨田案内するよとお誘いしました。
お兄さんと一緒に「東北紙業社」へ。ここは、久米さんの下町町工場講座でも訪れました。「東北紙業社」は等身大パネルだったり、紙の「抜き」加工を専門にした工場です。この日は四代目ボーイズがあれもこれもと説明してくれました。
スミファにて。東北紙業社で四代目ボーイズが色々抜き加工の説明をしてくれました。(ふ)
スミファ@sumifajp pic.twitter.com/tDYUcOPOQq— 学芸『人』葛飾ふとめ・ぎょろめ (@futogyoro) 2018年12月1日
写真だと見えないですが、文字が浮き彫りになっているのです。
スミファにて。東北紙業社。梱包して結びまでする機械。え?ふとめこの機械欲しいー!基本、結ぶとか苦手なのよー。(ふ)
スミファ@sumifajp pic.twitter.com/AcARpfjTUy— 学芸『人』葛飾ふとめ・ぎょろめ (@futogyoro) 2018年12月1日
これ、梱包して結び目もできちゃうのです!
スミファにて。東北紙業社。四代目ボーイズ次男の猫手が可愛い。二代目の説明だと、結び目部分を開発したのが初代とのこと。この後、機械少し分解して結び目のところ見せてもらいました。(ふ)
スミファ@sumifajp pic.twitter.com/US7poDkwgX— 学芸『人』葛飾ふとめ・ぎょろめ (@futogyoro) 2018年12月1日
ぐちゃぐちゃーとなっちゃってますが、
ひょー。結構しっかりとした結び目に!
中を少し開けて見せてもらいました。うまい具合に結び目を施す突起が出てくるんですよ。がっつり機械見せてくれるのテンション上がる~!
抜き加工に使う刃も色々あるのねぇ~。
刃は鋭利でちょっと触ったでけでも、割けます。
このボコボコしているのはジッバーを抜く刃です。確かによく見たら、お菓子の箱のジッパーに見えますね。
刃を組んで、カバーしてあるのかな。
型とシールと台紙を好きに選んで型抜きカード作り。
スミファにて。東北紙業社。
えっと型抜きをする機械かな?中々に、グッと下ろすというのが力が必要だった。さり気なく四代目ボーイズ次男くん、ちゃんとシール目に合わせて貼れてますよね。え?ふとめはねぇ、そこができないのよねぇ😅ねこちゃん型抜きカードもらった😄(ふ)
スミファ@sumifajp pic.twitter.com/HYwTwn443u— 学芸『人』葛飾ふとめ・ぎょろめ (@futogyoro) 2018年12月1日
にゃんこの型でこんな感じに仕上がりました。
ジグソーパズルを型抜きする体験も!とは言っても、二代目が台紙位置に置いてくれて、私はボタンを押すだけなんだけど。それでも楽しい!写真、もう一つの線入ってないの分かります?
バイン!と一瞬でできちゃいます。
縦横に線が入りましたね。
ザラザラ~と一気にできちゃうのね。
「下の台紙までは抜かないように設計しているんですよ。」と二代目があげてくれてやっとわかった。そうよね。支える台紙がなかったら抜いた時にバラバラになっちゃう。下の台紙部分は抜かない刃の調整をしているのね。
え~とでしね、「東北紙業社」が楽しすぎました。楽しい時間はあっという間。弘前のお兄さんも楽しんでくれて何より。お兄さんをその後、駄菓子屋さんやチルアウトコーヒー、すみだ北斎美術館に連れまわすのでした。弘前のお兄さん別れの最後に「墨田が好きになりました。」と。わーい!墨田ファンが増えたぞ!また都内に来る機会ある際はぜひ墨田へ遊びにきてくださいませね。
さて、次にふとめが訪れましたのは「ちいさな硝子の本の博物館」
りんごハンコ作り体験(WS代2000円)を予約しました。
何を彫ったかといいますと、ふとめの「ふ」です。
「葛飾ふとめ・ぎょとめのスキスミダ!」#1~押上・吾妻橋エリア~でもリューター体験をしたので、二回目の今回お手の物!
スミファにて。ちいさな硝子の本の博物館。りんごハンコリューター体験してきました。ちょっと動画を撮ろうと試みるが、只々ひたすら、削るだけの動画。(ふ)
スミファ@sumifajp
ちいさな硝子の本の博物館@chiisanakanchou pic.twitter.com/IyIy9ivwLO— 学芸『人』葛飾ふとめ・ぎょろめ (@futogyoro) 2018年12月1日
黙々とひたすら「ふ」を彫ります。出来はこんな感じ。
スミファ期間中のりんごハンコ作品群にふとめの「ふ」も入りましたよ~。
「ちいさな硝子の本の博物館」には、ぎょろめちゃんお手製のふとぎょろプロフィール貼ってもらっていまーす。ありがとうございます!
さて、りんごハンコを作り終え。ふとめのスミファ大変終わり。
…すくな!スタンプラリーを二日間がっつりするのもよしですが、こんな感じにまったりスミファ参加してみるのもいかがでしょうか?
じゅるり。食べに来ちゃった!本所吾妻橋「Builders」
ふとめがいつもチョコブラウニーを買うお店です。やっとこハンバーガー食べにこれた!
みてみて、このしっかりがっつりしたハンバーガー!肉汁がじゅわじゅわです~!!
パインエッグバーガーにしたの。(1200円税抜き)ふとめ、酢豚のパインはよくわからないけど、ハンバーガーのパインは好き。はーん、具材一つ一つが美味しい~!特にソースが美味しいですわ。
えへ、結局は食が一番テンション上がるふとめなのでした。
町工場もあって、お洒落な飲食もある。来年も「スミファ」参加しようっと♪
(葛飾ふとめ)
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!