
ikkAプラネタリウムイベントへ、ikkAから火星に行ってきたよ☆
プラネタリウム解説員岩上さんお手製ドーム
一軒家カフェikkAでのプラネタリウムイベントに参加してきました~☆
まずは、ikkA店主ちえさん考案《火星ドリンク》に舌鼓♪
オレンジジュースをベースにチャイソースが底に。火星カラー☆
上にはバニラアイスが。底にはカルピスゼリーが入っています。「極冠(きょくかん)」を表現しているとのこと。
よく混ぜて頂きました。チャイソースのスパイシーさが程よい刺激でとてもおいしかったです。
イベントのドレスコードは火星カラーのオレンジか星モチーフ
火星カラーのオレンジ色や星モチーフその4 pic.twitter.com/0RlICOw0xZ
— 甘夏書店 (@amanatsushoten) 2018年7月1日
「星の王子様」などを紹介している絵本の雑誌や、「銀河鉄道の夜」
「星の王子様」を書いたサン=テグジュペリの名言を綴った本や、「星座のはなし」
ムーミンの本に火星人が登場しています。
《火星ドリンク》を飲みながら、「甘夏書店」さんから、星や火星に関する本の紹介を聞きました。
次は、墨田区の小学校を中心に読み聞かせをしている田中さんによる朗読
「星につたえて」と、トルストイ童話『北斗七星』の素話を聞きました。
「星につたえて」はとっても素敵なお話なので、見つけた際はぜひ読んでみてくださいませ♪
そして、二階に上がり、いざ宇宙へのフライトに行きます!
解説員岩上さんがミシンで塗ったドーム。空気で膨らんでおります。
まずは、いまの時期見える星座の位置を解説。これはおとめ座です。
パフェ座!?はないのですが、「星座は自由に作っていいんですよ。」と岩上さん。
パフェ座の元になっていたのは、うしかい座。
ふとめの星座、やぎ座だ!とパチリ。
星座の位置の解説の後は、いざ火星へ!
火星の地表の名称など。
火星は太陽を687日で一回りします。なので、地球の夜空から火星を見ることができるのは、二年に一度。今年は15年~17年に一度の火星大接近の年とのこと。7月31日が最接近の日だそうですよ。いまも夜空に赤く輝いている火星を目視することができますね。
またまたやぎ座ですが、今年の秋、火星はやぎ座の首辺りに輝くということで、秋、火星をみつけましたら、その辺りがやぎ座となります。という解説でした。
これは、区画整理された星空の地図です。
この日は、念願のikkAキッシュをテイクアウトできました!はぅ~。めちゃ優しい味がする~。キッシュはお一つ380円。
ikkAプラネタリウムイベント、次回は秋頃を予定しているということです!次のテーマは【月】どんなikkA特製ドリンクが飲めるのかなぁ♪イベントは一時間半程、ドリンク込みで大人2000円でした。
知的好奇心を刺激するのに、バッチリなイベントでした。ぜひぜひ皆様も機会が合いましたらikkAプラネタリウムイベントへ♪宇宙へフライトいたしましょ☆
(葛飾ふとめ)
〒131-0033 東京都墨田区向島3丁目6−5
03-5637-8773
12:00-18:00
火曜・第1水曜定休
【2階甘夏書店】
月金土は在店日。
不在時は1階にてお会計できます。
《ロー引きワークショップ》
月金土 13:00- ※要予約
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!