IMG_2376

芝居はスポーツだ―「できない」なら、「できる」までやるのみ―

冷泉さんが「芝居はスポーツだ」って言っていたんだけど、
ちっともよく分からなかった。
でも、今日のレッスンで、なんか、そうかもって思えた。

「わが町」第一幕を読んでいる。

【台本は平面図で、立体的にする為の作業として】

  • セリフの意味(意図)を抽出して、自分なりの言葉にしていく。
  • 気になる箇所は自分なりの言葉、現代の言葉にしていく。
  • 意味(意図)が合ってて、見てる人に伝わって・面白ければ、
    言葉は何でもOK

何かが掴めそうだったけど、こりゃ、慣れるまで、反復運動。
失敗に失敗して、成功を見出していく。
できないなら、できるまで、失敗し続け、成功を導く。

前頭葉ですることっていうよりか、小脳ですることなのかも、
お芝居って。

瞬時に平面上にあるセリフから、意味(意図)を感じ取って、
自分のセンスで、言葉を紡いで立体化する。

頭でこうしようと思っていると、それだけ誤差がでるから、
スピード(勢い)が出ない。

“瞬時”これは、小脳に叩き込まないと。
そうそう出来ることじゃないと思うわ。

今日のボールレシーブで、私の感覚と手の位置が
正確にボールを捉えた。

ちょっと言ってることが分からないね。

眼で見なくても、手を伸ばした先に、ボールがあり、
的確にレシーブすることが出来た。

これは、もう頭でこうしようっていうより、
先に身体が反応した。

この感覚って大事じゃない?

「スポーツでは野球やってた奴の方が芝居に向いてる」って、
時々冷泉さんがいうのだけど。

まぁ、贔屓目もあるだろうけど、
この「ボールを手に受けて、投げ返す」って野球が断然得意よね。

ふむ、「芝居はスポーツ」っての、なんとなく分かってきた。

冷泉さん「セリフだけど、大丈夫か?かわさき?」とか、
あーだこーだいうの
「ほんと、人が悪いわー」と私はムスッとしてたけど、
でもさ、自分なりの成功法っていうの?正攻法?を自分でつけ出して、
それを身体(小脳)に叩き込むしかないと思うのよ。

個人個人、会得の仕方や、理解するまでの時間、
その感覚って違うと思うから。

叩き込んで叩き込んで
身体で反応できるように。
読み取るのも、身体の反応。
読み取ったものを形にするのも、身体の反応。
もちろん、頭も心も鍛えるっつーか、豊潤でないと、センスが光らない。
センスなく面白くなければ「なんだそれ、つまんねぇ」って言われる。

「できない」ってことは、「できる」ってことよ。

声はギャンギャン頭から出すし。ボールレシーブもどっかいっちゃう。
バレーボールなんて、ちっとも拾えないし、トスもどっかいっちゃう。
身体も硬い。スピーチも、作文もまるで駄目。
荒武者ピラスは1段落で腰が浮いていた。冷泉さんの指示も分からない。
感想もウジウジして、何言ってるか分からない。
リズムもとっちらかってる。
音程も定まらない。ステップも踏めない。
しょっちゅう、足がつって、こむら返りをおこしていた。

ほんと、まるで駄目子だったのですよ。
あ、いまでも、「底」だったのが、「並」になったぐらいですけど。
でも、底からだったら、並は、まぁ、成長していませんこと?

「できない」ってのは、「できる」ってことより、お得よ。
冷泉さんもいってたけど、「できた」ら、
その先のポテンシャルをどう保つのか。
それって、結構過酷なことだと思うわ。

「できなかったら、できるまでやるしかない」

ま、まだ、どうも、ここが弱いなとか、
身体と声もバラバラしてるなとか、まだまだ胸を借ります。
ぶつかっていくしかねぇ!!ごっちゃんです!

IMG_2376

突然、ホワイトボードに「生きていくって何だ?」と書く冷泉さん
「俺、こんなの聞かれたら、腹立つよなー」という冷泉さん。
「ほんと、人が悪いなー」と思う私。

私の解は「魂の思うままに行動する」

自分がしたいと思ったことをしていくのが、生きていくことだと思うわ。
あ、犯罪とかはしないわよ。その分別はつけたいわね。
他の人の解答も面白かったわ。「我慢」とか「折り合い」とか。
へーそんなこと思うんだーって、楽しいわね。こういう話。

「生きていく」ってなんでしょうね。

(記:かわさきみえこ)