4

ふたくちレッスンを受けて―メンバーの感想・その4

■三宅晃幹
 
ふたくちさんのレッスンを受けて
改めて芝居は相手の台詞を聞く事が大切だと思いました。
しっかり相手の芝居を受けられる俳優になっていきます。

 

■木原陽子 kihara
 
【着火マンふたくちさん】
 
ふたくちさんの稽古を受ける前に考えていたのは
「一番食らいついてやろう」という事だった。
 
ただでさえ大人数、しかも3回しかチャンスがない中で先陣切って
ハングリーにやろうと燃える心で臨んだ1回目。
ふたくちさんは生徒全員がかかってもびくともしないどころか
足りないぞ!もっと来い!!という熱い人だった。負けた。
 
稽古を通して1番体感したのは
自分含め「現代の若者」の芝居の窮屈さ・温度の低さ。
 
本人にとって負荷のかからない楽な範囲で芝居をしていると客席からは
こんなにも、せせこましく低体温に映るのかと思い知らされた。
同時に、名だたる役者の「自然な芝居」が
客席の最後列でも感じられるのは
想像以上のエネルギーを使って届けられていたんだな、
と改めて実感する。
 

 
「やりすぎる位やってみて良いよ!
俺にやり過ぎと言われたら褒められたと思え!」
 
そう言われたのは、言外に「できないだろうけどな!へっ!!」
と言われているようで悔しかった。
 
初回から、お釈迦様の掌で転がされている
孫悟空のような気持ちになる。自分のちっぽけさを噛み締める。
 
燃えていた心が一瞬で鎮火しそうになるのを奮い立たせ
ふたくちさんから火を分けてもらう戦法に変える。
 
己の熱量が足りないなら、しがみついて引火してやる。
 

 
結果、3回の稽古を終えて得たものは、
忘れかけていた「熱」だったように思う。
時間がないが故にもっと!もっと!と次を求めて足掻く暑苦しさ。
そこから、いつの間にか遠ざかっていたのかもしれない。
 
最終日に撮影した動画には、
想像以上にちんまりとした自分が映っていた。
私はまだまだ、やりすぎる事が出来なかった。
 
そう思う悔しさを火種に、これからのワークスタジオでも
コツコツと積み上げる根底でマグマのように
探究心・闘争心を燃やし続けよう。
それが満ち満ちて初めて、体の外に滲み出すことが出来るんだから。
 
休火山になるには、まだ早いのだ。
 
4

3

ふたくちレッスンを受けて―メンバーの感想・その3

■谷裕介 tani

言葉は、意図を伝えられる。
文字は、意味を伝えられる。
 
今回の稽古途中に、特に印象的であった言葉だった。
文字で表現されている台本は、
客観的に、「意味」しか読取ることができない。
そのために、「意図」に関しては、声にならない声の役割が大きい。
つまり、無言であったり、細かな動作(目線や手振り)で表現する
必要性を再考させられた。
 
言葉にできるもの。
言葉にできないもの。
どちらが多いだろうか。
 
それが、後者であることは、今回の演技指導を通じて
感じ取れた部分でもあった。
台本を深く読み込むことは、物語の中に含まれる
リズムを掴むことに繋がる。
その為には、文字で書かれたことを読むだけではなく、
言葉を通じて、意図を読み手にわかりやすく伝えることが
求められることを学んだ。
 
■草田陸

最終日のレッスンでは、台本の始めから2度やったのですが、
1回目が終わったあと、「ここはもっとこうして」とふたくちさんに
指摘された部分を踏まえたうえでの2回目で、
動きとしてはふたくちさんの意図を体現できたのですが、
僕の精神としてはその指摘をなぞるだけになってしまい、
相手役との間に心が通ってる感覚がありませんでした。
 
それぞれ自分の出し物を見せ合ってるような、そんな感じで、
動きと感情がリンクできなかったと感じました。
 
もう少しふたくちさんの演出を自分のものにして、
役を生きたかったなあと思いました。
 
3

2

ふたくちレッスンを受けて―メンバーの感想・その2

■伊島空 ijima

ふたくちさんのレッスンで感じたことは、
全員に対してすごくまっすぐ向き合ってくれたということでした。
 
それぞれが台本を読んで考えてやったことを理解して
受け止めてくれたうえで、
ふたくちさんがどういった観点で物語を描いているのかということを
伝えてくださり、足りない部分を補うため、良い部分を伸ばすためには
何が必要かを丁寧に教えてくださったので、
今まで言われてもわからなかったことや気がつかなかったことが、
すっと理解できました。
 
また、自分が演じている動画を見て、頭でイメージしていることと、
それを人に伝えることの違いを感じました。
正直僕は今回そこまでもっていけませんでしたが、台本がある場合には、
それを読み込んで言葉のニュアンスや動作のひとつひとつまで
意識する必要があると思いました。とても勉強になりました。

 

 

■内田世朗
 
3日間という少ない時間でしたが、
刺激的でとてもいい経験ができました。
 
普段の冷泉さんのレッスンでは台本はあまり使わず、
エチュードやスピーチなどその場その場で
考えて感じる芝居を多くやっていると先輩たちがおっしゃっていました。
 
私は冷泉さんのレッスンにまだあまり参加していないので
それについてはそうなんだ~と思いました。
しかし、台本があったことにより来週のために読み合わせをしよう、
練習しよう、というようなことが結構あり、
私はあまり自分からガツガツ仲良くなろうみたいなことは
恥ずかしながら苦手で、そのような備える場ができたので
レッスン後などペアになった空君や他の皆さんから
アドバイスなどをもらったり、演技についてのお話も聞けたので
交流ができたことはとても良かったと思います。
 
レッスンは本当に楽しかったので、来週からの冷泉さんのレッスン、
ダンスレッスン、ボーカルレッスンも
体当たりで頑張っていきたいと思います。
 
2

1松本山口

ふたくちレッスンを受けて―メンバーの感想・その1

■松本龍平 matsumoto

ふたくちさんのレッスンを受けて一番感じたことは、
冷泉さん以外のレッスンを受けるのが初めてだったので、
違った視点で演技というのを見ることができ、
また新しい自分を発見することができたことです。
新しく何かを学ぶというよりは、
自分がやっていくなかでの比較や確認。
今までフワフワとしていた疑問などが明確になったので、
とてもためになるレッスンでした。

演出家や指導する人、映画監督など求められるものが
人によって違うということが実際に現場などでも多々あるので、
それに適応する柔軟性や自分の土台となるものが
いかに大切かを感じました。

3回しかなかったので完成までいけなかったのが残念ですが、
自分がステップアップするために必要なことを
知れたので良かったです。
そしてこのレッスンで感じたことをこれからの仕事や
これからのレッスンに活かしていきたいと思います。
とてもいい経験になりました。

この3回のレッスンを見てくださったふたくちさんとこのレッスンを
設けてくれた冷泉さん、事務所にとても感謝しています。
ありがとうございました。

 

■山口寛太

ふたくちさんとの3週間は、自分がやりたい表現、
今の自分ができる芝居、自分が求められている芝居を
考えることができる貴重な時間でした。
台詞を聞くこと、気持ちを伝えること、芝居の基礎を丁寧に
考えていく作業は、普段の冷泉さんのレッスンのなかで見つけたことが
土台になったからこそできたことで、
また、芝居においての所作の作り方を考えていくという
新しい発見もありました。

回数を重ねていくたびに、新しい課題や、
やってみたいと思うことが生まれました。
最終日では、ふたくちさんが仰っていた、自分の枠を超えて、
芝居を修正するということに挑戦できたのではないかと思います。

特に2回目の芝居は、龍平くんとの会話と、
心の変化を大切にすることを意識して臨めたので、
自分でもこれまでの芝居と違ったものが生み出せたという感覚を
掴めました。

それを積み重ねて、少しずつ課題を乗り越えていく過程を、
今は大事にしていきたいと思います。
また今回のような機会に挑戦したいです!

1

0

ふたくちレッスンを受けて―メンバーの感想・プロローグ

0

こんにちは。かわさきみえこです。

 

「ふたくちつよしさんによる特別レッスンの感想を
メンバー全員にブログ掲載用に書いてもらいましょうか」
という永井マネージャーとの話で、
先日のふたくちレッスンのワークスタジオメンバーの感想を
5回に分けて掲載していきます。

 

登場人物は兄妹二人の脚本であると聞いて、事前に組分けをしました。
その組で分けていきます。

いまのワークスタジオは男性が多いので、兄弟という組もあります。
私と青木は姉弟でしたが。

 

ふたくちレッスンを受けて

その1 松本龍平(兄)・山口寛太(弟)

その2 伊島空(兄)・内田世朗(弟)

その3 谷裕介(兄)・草田陸(弟)

その4 三宅晃幹(兄)・木原陽子(妹)

その5 青木冬太(弟)・上山諒大(兄)・吉田愛美(妹)

 

という組み合わせで、各々の感想を掲載します。

 

 

(記:かわさきみえこ)

m1

髑髏城、アリス、観に行きました

m1

不思議の国のアリス」でアリス役を演じたまりあとツーショット。

初舞台が森山開次とは!まりあ、凄いわ!

m2

とってもとっても不思議な「不思議の国のアリス」

へんてこな世界と楽しみました。

トップレベルのダンサーと一緒に、一生懸命アリスを演じていたまりあ。

二回りぐらい大きくなって帰ってくるんじゃない?楽しみですわ。

m3

清水葉月が出演している舞台も観に行きました。

m4

劇団☆新感線「髑髏城の七人~鳥~」

でっかい舞台に挑んでいました。清水葉月。

 

地道に稽古を積んでいるメンバーの底力。こちらも気合が入ります。

 

 

(記:かわさきみえこ)

IMG_1561

高校生レッスン

IMG_1561

フレッシュ!高校生メンバー!

 

左前から、佐藤里央菜、奥田夢叶、宮西七菜子

右前から、まりあ、木村美心 右奥、冷泉さん

 

月に一回、冷泉さんの高校生レッスンをしているのだとか。

 

たまたま、事務所で北チャンのミーティング後がレッスンだったようで、

ちょっと写真撮らせてもらった。

レッスン内容は作文を書いてきて、その作文を発表したりするらしい。

 

へぇ、みんなはどんな作文書くのかなぁ。

 

 

(記:かわさきみえこ)

IMG_1532

できないことを並べるより、一つできるためにチャレンジしていく

IMG_1532

冷泉さんが旅から帰ってきてのワークスタジオ

 

ふたくちレッスンの感想を言ったり、スピーチしたり、朗読したり。

 

朗読がうまく読めなかったり、スピーチも特段いいものでもなく、
できないものが並んだ。

その並んだものをいつまでも考える癖が自分にあると感じた。

しかし、できたものが一つ二つ見つかった。

それが見つかれば、自信に繋がる。一つでも見つかればめっけもんだ。

 

自分を信じることができれば、もう少しうまく行くと思うんだよねぇ。

自信をつけるために、日々できなくても、チャレンジしていく。

そんな場であると改めて思う稽古だった。

 

 

(記:かわさきみえこ)

WZKD6193

ふたくちレッスンを受けて~平面を立体化するプロセス~

【ふたくちレッスンを受けて永井マネージャーに送った感想メール】

永井さん

お疲れ様です。かわさきです。

【ふたくちさんのレッスンを受けて】

ふたくちさんにも、直接お伝えしましたが、冷泉さんと同じことをおっしゃっていても、アプローチの仕方がお二人で違うので、改めて基礎の再発見があるレッスンでした。

特に印象深いのはセリフやアクションに「意図」を持つこと。私は今まで台本の字面にある現象だけを表現しようと思っていました。その字面の中に、キャラクターの言葉とは裏腹の心だったり、期待していることだったり、その期待を裏切られてのアクション・リアクションだったりがあることを知りました。

ふたくちさんが一からキャラクターの心を教えてくださるので、それをやるだけでしたが、今後台本をもらった時の「インテイク」をより意識して「意図」を読んでいき、実践したいと思いました。

あと、他の組を見て、「ナチュラル」と「リアル」の違いを感じました。「ナチュラル」であることが悪とまで言いませんが、表現をする・お芝居をするといったときに、「ナチュラル」から一歩を踏み出すことを心がけたいと思いました。

以上、ふたくちレッスンを受けてでした。

貴重な体験でした。冷泉さんレッスンの耕やしがあったこその、ふたくちレッスンの良い肥料を得たと思います。今後に活かせるよう、またレッスン頑張ります。

よろしくお願いいたします。

かわさきみえこ


 

【永井マネージャーからの返信】

お疲れさまです。

感想、早々にありがとうございました。
ふたくちさんのレッスンにより良い肥料を得られて良かったです。

それも、日々、きちんと冷泉さんのレッスンを
受け、学び、考え、感じているからこそ得られた物だと思います。

心の動きを表現することや、
「意図」を常に考え、相手が発した台詞や動きを受け、
自分も演じるということの大切さをふたくちさんは教えてくださいましたよね。

ナチュラルとリアルの違いもなかなか難しいですが、
リアルを表現するには集中力と創造力が必要なんだと、
ふたくちさんは仰っていて
それが理解できて、やれるようになれば
もっと演技の幅を広げられるのではないかと思いました。

かわさきさんと青木君のペア、
随分リアルに近づいていたと思います。
怒る部分などは、まだ少し大袈裟な感じに見えるところもありましたが
気持ちのやりとりも見えたし良かったと思います。

声もはっきり聞こえ、伝わってきましたし。

 

それでは、引き続き、レッスン頑張ってください!

永井


 

WZKD6193

こんにちは。かわさきみえこです。

冷泉さんが旅に出ている間、ふたくちつよしさんによる特別レッスンでした。

ふたくちさんが書いた台本を基に、平面を立体化するにはどうしたらよいかといった表現の基本を知るレッスンでした。

 

4月からレッスン担当の永井マネージャーに送った感想メールに、印象に残ったことはほとんど書きましたが、今回は役の「意図」というものに私は気が付かされました。私、そんなこと一つも思ってなかったな…。

冷泉さんが常に言っていたことのようにも思う。役の気持ちやセリフの意味と意図の違い。行間を読むといいますかなんといいますか。あと、ナチュラルとリアルの違い。自分のままでいても、なんにもリアルではないなと思った。

 

今回、兄妹が公園のベンチで会話している本で、熱血漢な兄に妹が何かを伝えにくるところから始まります。今のメンバーは男性が多いので、兄弟といったものや姉弟といった組もありました。各々の各々の課題が見えたと思います。

私は「意図」だったり、「期待していること」だったり、平面を立体化するにあたっての肉付けも骨組みも字面だけだったなと。あと、セリフを覚えることに少し恐怖を感じました。字面だけ覚えて、心がちっとも入ってないことになりそうだなと。

全三回のレッスンで、まずはふたくちさんが考える平面を立体化するプロセスの座学があり、本読みをし、最後が立ちで発表。

結構、凄いスピードだったわね。

二回目の時に、木原と三宅ペアがしっかりセリフもいれて、気持ちの流れも汲んで立ちをしたのよね。かっこいいことしてくれるわね。ま、でも、台本もらってから、そこまでしっかりしなくて、仕事にならんわよね。

私はセリフをただ覚えることになっていることに恐怖を覚えたわ。「意図」まで一人で読めるように色々知らなくてはならないわね。

 

ふたくちさんはエネルギッシュに一つ一つ役の気持ちはこうだよ、こうだよと教えてくれました。ご自身が書いている本とあり、このセリフはこんな気持ちだというものが的確でした。私はそれをなぞるだけで精いっぱいだったわね。自分だけで、台本を向き合った時にそこまでしたかしら?今後の課題ね。

 

なぞるってことも難しいものなのだなとも思った。各々レベルというかステージが違うから、なぞるということも難しいといった組もありました。自分から一歩役に近づくのも勇気がいることなのだなとか。人のダメ出し聞いてないなとか。や、ま、同じ役をするのだから、一つ前の組のその役のダメ出しは自分でやるときは修正しようぜ。と思ったけど、まぁ、自分は自分なのかもしれないけれど、プランをその都度変えていくのは大事だぜ?軸をちゃんと掴みながら、演出の注文もミッションとしてこなしていく。セリフもキッチリ話していく。声は届ける!相手に、そして客席に。結構やること多いんだぜ?

とはいえ、ふたくちさんのパッションが凄いね。熱血漢の兄はふたくちさんなんじゃないかってぐらい。モアザン!モアザン!フォルテッシモ!フォルッテシモ!!!っとえええ!?まだ足りないの?と。ま、自分でリミッター設けてるなとは思いますが、熱量ぱねぇ。あと、私ナチュラルになると不機嫌に見えるようね。ま、ナチュラルからは脱却しなくちゃね。二、三回、ギアあげないと抜けなくてさ。それを取っ払うのも課題だわ。

 

わたし自身をリメイクしていく。

 

私自身も表現するし、役も表現する。俳優の仕事の形。

 

 

(記:かわさきみえこ)