FMG稽古場日誌|北青山チャンネル
Share this entry
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Pinterest
  • HOME
  • 旅
  • 映画
  • 本
  • 漫画
    • 教えて!えい子ちゃん
    • 団菊世話物
  • 食
  • 猫
  • 稽古
  • 学芸人
IMG_5132

橘菊太郎劇団と「cinnabar」と食い意地が張っている話

2019年5月30日/0 コメント/カテゴリ: 1稽古, 稽古場日誌 /作成者: futome

IMG_5132

5月30日まで浅草木馬館に『橘菊太郎劇団』が来ています!
この日は、木原さんと草田君と花村会長と観に行ってきました。

草田君は初大衆演劇。また誰か誘って観に来たいですと言ってくれて、楽しんでもらえたようで何より!

わたしも木原さんも橘劇団のファンになって5年ぐらい経ちますか?

橘劇団に通うようになって、ベタベタしないカラッとしたやりとりに、間や鍛錬の大事さがわかるようになってきました。

大衆演劇を観に行くきっかけになったのは冷泉さん。fmgワークスタジオに参加してすぐ、八月だったかなぁ。「横浜・三吉演芸場へ大衆演劇観に行くぞ。」とレッスンの一環で観に行きました。

メンバーの中では私は三吉演芸場に近いところに住んでいますが、その時に三吉演芸場は初めて入りました。大衆演劇も初めて。大衆演劇って観たこともないくせに、“くどい”とか“ださい”とか勝手に思い込んでいた私。

初めて観に行った時は、橘劇団とスーパー兄弟の合同公演ですんごい熱気と二劇団のごった煮感がボリューム満点でちょっとお腹いっぱいだったなと記憶しています。

そして、その月の千秋楽に冷泉さんと二人で三吉演芸場に並んでもう一度観に行ったのが、橘劇団にドはまりしたきっかけだったと思います。
千秋楽の熱気が凄くてねぇ。客席の一体感も凄くてねぇ。二回目なんだけど、もう気持ちは橘劇団を送り出していたよね。また三吉へ帰ってきてね!なんて思ったよね。

そういえば、この千秋楽の時だったかなぁ。「酔来軒」へ行ったのは。レッスンの一環で行った時は、丁度定休日で行けなかったのです。冷泉さん行きつけの三吉演芸場から近い中華料理屋さん。ここのまかない飯「酔来丼」が安くてボリューム満点だと教えてくれて、その丼を松尾さんがお代わりした話もしてくれました。

いまでは、私も三吉演芸場へ行く際は「酔来軒」が行きつけになっています。

IMG_5131

私は橘劇団を観に行った時は、必ずSNSに写真を投稿していたのです。そしたら、ある交流会で同じく橘劇団のファンという人に会って、「投稿を見てました。私にとってかわさきさんはカリスマ的存在で、会いたかったんです!」と言われたことを作文に書いたら、冷泉さんから「僕が橘劇団教えたんだけどな~。」とコメントが書いてありました。

私はここ最近通っているところはほとんど冷泉さんに教えてもらったところです。橘劇団やナショナルシアターライブ、名画座。どれもお芝居に夢中になるし、名作を映画館で観る大切さを知りました。

それと美味しいところも沢山教えてもらったなぁ。

IMG_8693

「君塚食堂」浅草木馬館への前にある食堂で、ここも冷泉さんとレッスン生のみんなとで入ったのがきっかけ。ここもいまでは、いきつけです。

IMG_5136

掃除機のホースをもって電車移動している不思議な光景が撮れたというもの、この日、橘劇団を観に行く前に冷泉さんのレッスンや一人語りの資料などを、ワークスタジオメンバーの谷君も含めて整理しにいきました。

IMG_5121

そしたら、冷泉さんの作文が載った卒業文集を見つけました。読んでみると、「夢を抱いて生きよう」といった熱を持った内容でした。

IMG_5143

荷物整理をした後のランチは、ここも冷泉さんが見つけていきつけにしていた高井戸「cinnabar」

IMG_5142

冷泉さんが必ず注文していた揚げたてアツアツの春巻。

IMG_5150

ランチのプチ杏仁豆腐が私との比較だとおままごとのおもちゃのようになる。美味しい中華ランチの最後にさっぱりとする口あたりの杏仁豆腐です。
麻婆豆腐と他に、牛肉と白菜の餡かけやジャージャー麺も頂きました。

IMG_5118

橘劇団を観る前に立ち寄った浅草「カフェ・ド・ラーク」へ。ここも冷泉さんの行きつけで、冷泉風ライブ会場にもなった喫茶店です。注文してからタピオカをゆでるタピオカミルクティーを頂きました。お茶もその都度淹れていまして、ひと手間もふた手間もかかった美味しいタピオカミルクティーでした。

「カフェ・ド・ラーク」はオムライスもとても美味しいのです。卵を三つ使ったふわふわなたまごにソースは三種類すべて手作り。

IMG_8690

トマトソースの中身はチキンライス

IMG_9892

カレーソースの中身はカレーピラフ

IMG_2083

デミグラスソースの中身はエビピラフ

は~い、ちゃっかり三種類を通って食べていました。私の好みはトマトソースオムライスです。

IMG_8619

浅草でもう少し飲もうかといった時に冷泉さんが連れて行ってくれた「小野屋」

IMG_E8273

確か、冷泉さんが年末に飲みに行くといっていた浅草「並木藪蕎麦」季節限定の鴨そばは絶品だと冷泉さんが言っていて、聞いたその年に食べに行ったのです。本当に美味しかった。ここの樽酒もまた飲みに行きたい。

食べ物の話ばっかりになっちゃった。でも、冷泉さんにはよく美味しいところに連れて行ってもらいました。で、私がよく食べるので、「かわさきがいるともう一品食べてみたいのが食べられる。」とうきうきしていたなぁ。

「よく食べる」ことは褒められました。冷泉さんが時折話していたことがあります。fmgワークスタジオの合宿でカレーやスイカに全く手を付けなかったその時のメンバーを全員クビにしたと。食が細かったり、偏食気味な人は、ガッツやエネルギーが足りない。「乗り越えていく力」が足りないと。この話を聞いて、「私、食い意地だけは誰にも負けないな」と自信を持ったのです。

 

(かわさきみえこ)


三代目座長橘大五郎Twitter

おはようございまーす! – 橘 大五郎 オフィシャルブログ – Yahoo!ブログ https://t.co/OfKNt57Nqf #ブログ # #一期一会 pic.twitter.com/0CBeA2Cc8N

— 橘 大五郎(諌山大輔) (@dai_tachibana) 2019年4月8日



浅草木馬館
橘菊太郎劇団
公演期間5月1日~5月30日
昼の部 開場11時/開演12時
夜の部 開場16時/開演17時
料金 大人1700円


6月は十条・篠原演芸場にて!


篠原演芸場
橘菊太郎劇団
公演期間6月1日~6月28日
休演日 6月13日(木)・6月19日(水)・6月24日(月)

昼の部 開場 土・日・祭日のみ 11時30分
開演 土・日・祭日のみ 12時30分
★6月12日(水)・6月21日(金)・6月25日(火)・6月26日(水)・6月28日(金)
※上記5日間は平日昼夜公演

夜の部 開場17時/開演18時

料金 大人1700円



cinnabar
〒168-0071
東京都杉並区高井戸西2丁目18-28 プランドール高井戸1F
TEL:03-3247-8013
Lunch:11:30~14:30
Dinner:17:30~22:00
BarTime:22:00~24:00



カフェ・ド・ラーク
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目20−12
TEL:03-3841-8772
営業時間
9:00~19:00
不定休


 

Share this entry
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Share on Google+
  • Share on Pinterest
0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このブログでは、FMGワークスタジオに参加するメンバーが、稽古を通していろいろ思ったり悩んだり、遊んだりしているところを発信している…だけでなく、FMGの企画する大いなる計画を遂行していく様子を垣間見れる、ちょっと気になるブログです。

たぶん。

<
5月 2022
  • 5月 2022
  • 9月 2019
  • 7月 2019
  • 5月 2019
  • 4月 2019
  • 3月 2019
  • 2月 2019
  • 1月 2019
  • 12月 2018
  • 11月 2018
  • 10月 2018
  • 9月 2018
  • 8月 2018
  • 7月 2018
  • 6月 2018
  • 4月 2018
  • 3月 2018
  • 2月 2018
  • 1月 2018
  • 12月 2017
  • 11月 2017
  • 10月 2017
  • 9月 2017
  • 8月 2017
  • 7月 2017
  • 6月 2017
  • 5月 2017
  • 4月 2017
  • 3月 2017
  • 10月 2016
  • 9月 2016
  • 8月 2016
  • 7月 2016
  • 6月 2016
  • 5月 2016
  • 4月 2016
  • 3月 2016
  • 2月 2016
  • 1月 2016
  • 12月 2015
  • 11月 2015
  • 10月 2015
  • 9月 2015
▼
>
月火水木金土日
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
       
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
       
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   
       
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
       
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
       
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
       
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
       
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
       
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
       
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
       
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
       
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
       
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
       
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
       
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
       
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
       
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
       
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
       
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
       
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29      
       
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
       
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
       
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
       
IMG_7019 (2)

冷泉さんからの本

2019年9月24日/0 コメント/カテゴリ: 1稽古, 稽古場日誌 /作成者: futome

時折、冷泉さんは読み終わった本をワークスタジオメンバーに放出していた。 「適当に持っていって」というのもあれば、 「これは〇〇に」と個別で本をくれることも。 ある時、冷泉さんから渡された本が 大櫛ツチ […]

@kitachan246さんのツイート

''

四月から新体制!HEIDI先生のダンスレッスン IMG_4422 IMG_5812 浄化作用三倍「朗読三昧」@早稲田奉仕園スコットホー...
Scroll to top